![]() |
機種名:HERMANN ZY-120
|
|||||
|
写真 | 詳細 |
![]() |
鍵盤を外した写真です。棚板とと呼ばれ 鍵盤を乗せ筬を乗せる 重要な部分です。 |
![]() |
品番といいこのピアノの種類を 表しています。 120 はこのピアノの高さを あらわしています。 |
![]() |
ハンマーです。 真ん中の緑色の部分は アンダーフェルトといい 弦を打つハンマーの理想 「表面は柔らかく、内部を硬く を実現する為に 表面のフェルトの下に 1枚のフェルトを重ねています。 ハンマーは日本のトップブランド 「今出川」製です。 |
![]() |
ピアノの心臓部 アクションです。 ピアノのタッチ、音質を左右 する所でありミリ単位の作業にて 調整します 全体が綺麗に揃わなければ 正確なタッチを生み出すことは できません。 |
![]() |
マフラーと呼ばれる部分です。 左側にある黒い部分を軸とし 真ん中のペダルを踏むことに より白い部分のフェルトが さがり音を弱める仕組みと なっています。 |
![]() |
正面のパネルの裏側に 屋根を支える棒があります。 音量を大きく演奏したい方に 便利ですよ。 |
![]() |
脚はお洒落な猫脚になっております。 |
![]() |
奥側の金色の部分はフレーム と呼ばれる部分です。 ねずみ鋳鉄という材質で 構成されています。 鋳鉄とは炭素を4%前後含む 鉄の合金でねずみ鋳鉄は その炭素が黒鉛(グラファイト) のものを言います ピアノ全体の強度を支えると ともに高い周波数の音を 響かせる役割を持っています。 |
お客様の声 | |
![]() |
![]() |
豊田市 K様 | ありがとうございます |
(備考欄はあらゆる角度からの意見を取り入れたコメントです)
株式会社 親和楽器 | |
本社/海外事業部 | ![]() |
〒 450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目13番28号
9F SHINWAGAKKI CO., LTD 環境省・経済産業省 認定 特定国際種事業者 事業所番号 S−4−23−00025 |
茶屋が坂 新館 (ピアノショールーム・レンタルルーム) | |||
名古屋市千種区茶屋ヶ坂1-21-27
地下鉄茶屋が坂駅1番出口出てすぐ。駐車スペースあり。 お店正面はバス&タクシーロータリー |
![]() |
茶屋が坂 本店 (レンタルルーム音楽の広場・ピアノ展示・技術センター) | |||
464-0092 名古屋市千種区茶屋ヶ坂1-20-10 |
![]() |
||
緑の工房 親和楽器 茶屋が坂本店 | |||
(052)712-3730FAX (052)712-3729 | |||
![]() |
|||
@ |
ピアノ レンタルルーム(レッスン室) | ||
ピアノレンタルルーム 本店(6部屋) 第1ルーム 第2ルーム 第3ルーム 第4ルーム カワイルーム フリースペース音楽の広場 新館(4部屋) ヤマハルーム ボストンルーム ホフマンルーム サロン(20名収容 スタインウェイ M ヤマハグランドピアノ G5) |
![]() |